うつ病
気分変調性障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人の同居人からメールで問い合わせがありました。現在将来を見据えて一緒に暮らしているが、本人は以前から精神疾患を患っており、就労ができず自宅に引きこもっているため収入がなく、私(同居人)の収入だけで生活しているが医療費や薬代が高く、生活に困窮しているとのことでした。何か国の支援制度はないかと同居人が区役所に相談に行ったところ、障害年金のことを教えてもらったので詳しい内容を知りたいとのことでした。本人は外出が困難なため同居人の方に無料相談会にご来所いただきました。
うつ病による認定日請求で障害厚生年金2級。年間121万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。複数の傷病を抱えており、数年前から仕事ができない状態が続いているとのことでした。障害年金のことは以前から知っていて、年金事務所でも相談したことはあったが、その時は認定されるのは難しいと言われて手続きをしないままになっていたとのことでした。今後も就労するのが難しいと思い、改めて障害年金の請求を考えているが、どの傷病で申請したらいいのかわからないので相談したいとのことでした。詳しいお話しを伺うために当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
うつ病による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間120万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。発病と初診から20年近く経っていて、症状悪化から何年も就労できない状況が続いているとのことでした。ご自身で障害年金の請求を調べていたところ、初診日の証明が重要とのことだったので、初診の病院に問い合わせてみたが、カルテは残っているが初診の証明書は書けない。と断られてしまいどうしたらいいかとても悩まれていました。現在通院している病院では診断書を書いていただくことの了承はいただいているので、初診の証明をどうするか含めいろいろ相談したいとのことでした。詳しいお話しを伺うために当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
中等症うつ病エピソードによる事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお母様から電話で問い合わせがありました。初診が20歳前(高校生)で、それ以降も病院に通院しながら大学を卒業し、いくつかアルバイトもしたが、どれも病状悪化から長くは続けられず、現在は就労できていないとのことでした。障害年金は以前から知ってはいたものの、請求までには至らなかったようです。今回、娘の将来に関していろいろ考える機会があり、自分達がいなくなった後のことを考え、今から手続きをしたいとのことでした。詳しくお話を聞くため、お母様に当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
うつ病による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。発病してから思うように仕事が続かず、現在は無職で自宅で引きこもり状態とのことでした。ご自身で請求するつもりだということでしたので、電話で請求をする際の必要書類や流れをお伝えしました。しばらくして詳しい話を聞きたいとご連絡いただき、無料相談会に来ていただきました。その時もまだご自身で請求するとのことでしたが、数日後やはりひとりで手続きするのは体調も安定せず難しいということでサポートをお願いしたいとご連絡をいただきました。改めてお話を聞くため、再びご来所いただくことになりました。
うつ病、双極性感情障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。発症したのは20年位前でしたが、精神科受診に抵抗があり病院受診がなかったとのことでした。その後も病状が改善されなかったため、しぶしぶ病院を受診し、現在も就労はおろか、日常生活も同居人の援助を受けながらの何とか生活しているとのことでした。障害年金の事は以前から知ってはいたが、手続きが難しそうなので請求することができなかったが、将来のことを考え、自分はもらえるのかどうかなど詳しい話が聞きたいとのことでした。詳しいお話を聞くために同居人と一緒に当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
うつ病による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間124万円の受給事例
ご本人より電話で問い合わせがありました。2年間ほど就労ができず、外出もままならず、引きこもりの状態が続いており、最近になって障害年金の事を知ったので、自分は請求できる権利があるのかなど、詳しい内容を教えて欲しいとのことでした。ご来所いただき障害年金の内容を説明し、年金の納付も調べてクリアしていたのですが、主治医が診断書を書くことに抵抗があるようでした。その時は面談だけで終わりましたが、数か月後に診断書の了承をもらったとの連絡をいただき、改めてご来所いただくことになりました。
広汎性発達障害 うつ病による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間100万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。幼少期から家庭環境が複雑で両親から虐待や過干渉を受けていて、今でも両親から逃げるように生活をしているとのことでした。いろいろなことが重なり、現在はうつ症状悪化から就労できず、引きこもりの状態が続いていて友人から多くの援助を受けて暮らしていました。障害年金のことを最近知人から聞いてインターネットで当センターのHPを見つけ、自分は受給できるのか、請求方法がわからないので教えてほしいとのことでした。詳しいお話を伺うためにご本人に当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
重度うつ病エピソードによる認定日請求で障害厚生年金2級。年間180万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。在職中にうつ病に罹患し症状悪化から1年以上前から休職中しているとのことでした。今後復職できるかどうかわからないので将来のために障害年金を請求したいとのことでした。いろいろ自分で調べたが、その行為自体がストレスになりパニック状態を引き起こすた請求代理をしてくれるところを探していたようです。詳しいお話しを聞くために当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
難治性うつ病による認定日請求で障害厚生年金2級。年間154万円の受給事例
知人からの紹介で、ご本人のご主人から電話で問い合わせがありました。奥様がうつ病を患っており症状悪化から就労できずに自宅に引きこもっている状況が続いているとのことでした。将来のために障害年金の請求を考えているが手続きの仕方がわからずアドバイスが欲しいとのことでした。詳しいお話しを伺うためにご本人とご主人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。