うつ病
うつ病、注意欠陥多動障害で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
ご本人から電話で問い合わせがありました。昔から時間を守れず、子供の頃から対人関係がうまくいかず、アルバイトをしても遅刻や人間関係から長続きせず、現在は抑うつ気分から引きこもり状態とのことでした。改善するためにいろいろなことをやってきたが、何をやっても改善がなかったので発達障害を疑い病院を受診したとのことでした。最近障害年金のことを知り、請求したいとのことだったので詳しくお話を聞くため、当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
うつ病による事後重症で障害厚生年金3級。年間120万円の受給事例
働いてもすぐに抑うつ症状が出て、同じ職場に長く勤務することができず、生活も困窮しているということで相談にお見えになりました。
病院に同行し、うつ病による障害基礎年金2級、年間130万円を受給した事例
4人の子どもを抱える男性からのご相談でした。相談者は元々、人とのコミュニケーションに問題を抱えており、当事務所にご相談当初は、満足に人と会話ができる状態ではありませんでした。
うつ病・リチウム中毒による事後重症で障害基礎年金1級。年間260万円の受給事例
過去に1度ご家族が申請をしたが、初診日の証明がきちんとできず、診断書にも現症がきちんと反映できておらず受給できなかったため、無料相談にお越しいただいた。
うつ病による事後重症で障害厚生年金3級。年間120万円の受給事例
働いてもすぐに抑うつ症状が出て、同じ職場に長く勤務することができず、生活も困窮しているということで相談にお見えになりました。
うつ病で障害基礎年金2級。遡及分も含め150万円の受給事例
本人から電話でお問い合わせがあり、お母様と一緒に当センターにご相談におみえになりました。大学在学中に発病し、留年の末何とか大学は卒業はできたが、症状が続いており現在は就労ができない状態で引きこもりの生活を続けていました。
うつ病による事後重症請求で障害基礎年金2級を受給した事例
相談者は長く引きこもりの状態が続いており、当事務所の相談会には来ることができず、山崎が自ら自宅に訪問をする形で面談をしました。うつ病の症状がひどく、こちらから連絡をとっても、その後2~3週間連絡が取れなくなってしまうというような状況があり、結果として、初回面談から申請まで10ヶ月の時間を要することとなりました。
うつ病で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
本人のお母様から電話で問い合わせがありました。複雑な家庭事情もあり中学生の頃から発症していたが、最近さらに症状が悪化してきたので障害年金を請求したいとのことでした。お話しを伺うためにお母様とご本人に当センターの無料相談会に来ていただきました。
うつ病で障害厚生年金3級。年間約89万円の受給事例。
ご本人より電話でお問い合わせがありました。病歴は長かったのですが、障害年金のことを最近知ったとのことでした。申請にあたり詳細を聞きたいということでしたので当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
うつ病で障害共済年金2級。年間約146万円の受給事例。
ご本人から電話でお問い合わせいただきました。現在公務員で在職はしているが長期の休職に入っているとのことでした。最近障害年金のことを知り、請求を考えているとのことでしたので当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。