広汎性発達障害と注意欠陥多動性障害による障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
- 年齢
- 男性(20代)/無職
- 傷病名
- 広汎性発達障害 注意欠陥多動性障害
- 決定した年金種類と等級
- 障害基礎年金2級
- 受給額
- 約78万円/年額 事後重症請求
相談者の状況
ご本人のお母様から電話で問い合わせがありました。以前自分達で障害年金を請求をしたが不支給で、現在も息子は就労できておらず、将来の事を考えてもう一度請求したいとのことでした。詳しいお話しを伺うためにお母様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
当センターによるサポート内容
以前申請した書類を持参いただき、まずはその内容を確認しました。診断書の内容が実際の状態と違う箇所が何箇所かあり、現在の日常生活状況や症状の確認をお母様から行いました。 お母様の依頼で診断書の依頼の際には、本人に同行し日常生活がきちんと反映されるように書類を添付しました。 病歴・就労状況等申立書もお母様から聞き取りをし、日常生活状況や症状、困っている事などを細かく記載しました。
結果
障害基礎年金2級取得、年間約78万円を受給されました(事後重症受給)
ポイント
今回は以前申請をされて不支給だったこともあり、前回の状況と現在の状況をお母様に詳細に確認しました。前回は大学に通学していたこともあり、また診断書の内容も認定には難しい内容でした。現在は就労支援施設に通所していましたが、ほとんど通えていないかったっため、認定になりました。「病歴・就労状況等申立書」にはそのことを含め、日常生活で困っていることなどを細かく記載しました。再度のトライで受給できて本当に良かったです。