うつ病、注意欠陥多動障害で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
- 年齢
- 男性(20代)/無職
- 傷病名
- うつ病、注意欠陥多動障害
- 決定した年金種類と等級
- 障害基礎年金2級
- 受給額
- 約77万円/年額 認定日請求
相談者の状況
ご本人から電話で問い合わせがありました。昔から時間を守れず、子供の頃から対人関係がうまくいかず、アルバイトをしても遅刻や人間関係から長続きせず、現在は抑うつ気分から引きこもり状態とのことでした。改善するためにいろいろなことをやってきたが、何をやっても改善がなかったので発達障害を疑い病院を受診したとのことでした。最近障害年金のことを知り、請求したいとのことだったので詳しくお話を聞くため、当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
当センターによるサポート内容
初診日から1年6ヵ月経過直後だったので認定日請求することになりました。診断書の作成依頼の際に、日常生活状況がきちんと反映されるように書類を添付しました。病院の受診は最近でしたが、病歴・就労状況等申立書は出生時からの記載になり、幼少期からの状況を細かく聞き出し作成しました。
結果
障害基礎年金2級取得、年間約77万円を受給されました(認定日請求)
ポイント
最近では自分が発達障害(注意欠陥多動障害)ということを大人になって初めて知る方が多くなっています。その時は初診日から1年6ヵ月後が障害認定日になり、請求することになりますが、病歴・就労状況等申立書は出生時からの記載になります。