新宿パーク社会保険労務士法人

発達障害・知的障害

HOME     受給事例カテゴリ一覧     精神疾患     発達障害・知的障害

発達障害・知的障害

広汎性発達障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがあり、無料相談をご希望とのことだったのでご来所いただきました。現在も初診日の病院に通院されていて、すでに現在の状態の診断書を取得されていました。しかし年金納付の要件を確認をされていなかったので、こちらで確認に行きました。さらに、ずっと同じ病院だったということもあり認定日請求もできるかと思い、病院に認定日の診断書も書いていただけるか確認してもらうようにお願いしました。結果、年金納付要件もクリアし、認定日の診断書も記載していただけることになり、サポートを行うことになりました。

 
注意欠陥多動性障害、アスペルガー症候群、うつ病による額改定請求で障害厚生年金2級。年間175万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。1年ほど前にご自身で請求され、そのときは3級で認定されました。ただし3級の認定に納得がいかないということで保険者(共済組合)に確認したようです。そのときは保険者の説明に納得したようですが、その後も体調悪化から就労はできておらず、日常生活全般でも家族から多くの援助を受けていました。もともと発達障害があったようですが、当時は障害かどうかはっきりわからず、職場でいじめられたり冷遇され、うつ病を発症したとのことでした。3級から2級の額改定を行いたいということで当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。

 
注意欠陥多動性障害による事後重症請求で障害厚生年金3級。年間58万円の受給事例
ご本人より電話で問い合わせがありました。精神福祉手帳を取得し、障害者雇用で現在の会社に就労しているが、仕事でケアレスミスや臨機応変な対応ができず、職場の周りの方たちから配慮してもらっているということでした。集中力や注意力もなく、いつも自己嫌悪に陥り、現在は抑うつ気分がひどく就労困難な状態ということで障害年金の請求を考えているようでした。詳しいお話をお聞きするため、当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。

 
軽度知的障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお母様から電話で問い合わせがありました。当時は19歳ですでに知的障害と診断されており、20歳になったら障害年金を請求しようと考えているとのことでした。年金事務所にも相談に行き、請求方法は教えてもらっていましたが、内容が難しかったので詳しく教えてほしいとのことでした。当センターの無料相談会にご両親でご来所いただき、誕生日を迎えてから改めてご連絡いただくことになりました。その後改めてご本人とご両親にご来所いただき一緒に手続きを進めることになりました。

 
注意欠陥多動性障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお母様から電話で問い合わせがありました。今まで発達障害の症状(時間管理ができない、忘れっぽい、場の空気が読めない等)から仕事が続かず、どこの会社も2、3カ月で解雇になり、現在は就労できていないとのことでした。障害年金の請求を考え、いくつかの社労士事務所に相談したが、一人暮らしだったこともあり、どこでも請求しても難しいと断られたとのことでした。受給が難しいかどうか、詳しいお話しを伺うためにご本人とお母様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。

 
軽度精神遅滞による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人と同居している妹さんから電話で問い合わせがありました。小学校の頃より知的障害を疑われていて、勉強もついていけず、大人になってからも物事の善悪がわからず、また些細なことで家出を繰り返す癖が治らない兄がいて、今は一人にしておけないので一緒に同居しているとの事でした。今まで病院を受診したことがなかったが、最近精神科を受診し、主治医より療育手帳の取得を勧められ取得したとのことでした。こんな状態でも障害年金を請求できるかどうかお話を伺いたいということで、妹さんに当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。

 
広汎性発達障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。以前は就労できていた時期もあったが長続きせず、現在は働きたいが病気の特性上就労できる職場も無く、10年以上就労していないとのことでした。最近障害年金の事を知り、他の社労士事務所でも相談したが納得できず、他でも話を聞きたいとのことでご来所いただきました。申請するかどうか悩まれていたので、周りの方とも相談いただくようお伝えして終わりました。後日お電話いただき、自分では決められないので知り合いを連れてきて判断したいとのことでした。後日お知り合いの方と一緒にご来所いただき改めてお話しさせていただいたところ、ご納得いただき請求手続きを進めることになりました。

 
広汎性発達障害 注意欠陥多動性障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人より電話で問い合わせがありました。昔から就職しても同じ理由(人間関係等)で数か月で解雇になる事が多く、会社を転々とし、現在は就労できない状況が続いているとのことでした。インターネットで自分の症状が発達障害に該当しているのではないかと疑い病院に通院しているということでした。発達障害でも障害年金が請求できることを最近知り、将来のことを考えて請求したいということでした。認定日はまだでしたが、事前に準備を進めたいので、請求方法等詳しい内容を教えて欲しいとのことでした。詳しいお話しを聞くために無料相談会に来ていただくことになりました。

 
注意欠陥多動性障害による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間118万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。以前にも1度メールでお問い合わせいただきやりとりさせていただきましたが、当時は会社員として就労していたこともあり、検討するということでメールでのやりとりだけで終わりました。その後退職され、他の会社に何社か就職するもいずれも長く続かず、現在は自信もなくし、将来の事が不安にも感じ就労困難な状況が続いているとのことでした。改めて障害年金の請求を考えているので、詳しい内容を教えて欲しいとご連絡いただき、当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。

 
中程度知的障害 解離性障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお父様からメールで問い合わせがありました。娘が小さい頃から中程度の知的障害で療育手帳を持っていて、今度娘が20歳になり障害年金の請求を考えているとのことでした。ご自身で請求の準備を進めていたが、主治医より「最近は認定が困難になっている」との話しを聞き、また他の病名もついているということもあり専門家にお願いしたいとのことでした。詳細をお伺いするためお父さんに当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。

 

新宿を中心に東京全域・神奈川・埼玉・千葉の障害年金取得サポート

無料相談の予約

受付時間
10:00〜20:00

平日
受付
03-5919-1150
土日
祝日
080-5880-2563
無料メール相談

専門家が
無料で回答いたします。