新宿パーク社会保険労務士法人

発達障害・知的障害

HOME     受給事例カテゴリ一覧     精神疾患     発達障害・知的障害

発達障害・知的障害

精神遅滞による認定日請求で障害基礎年金2級。年間79万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。物流会社で働いているが、作業が遅く、仕事が覚えられない、物忘れが多いなど職場の上司からいつも注意を受けていたようです。
その後上司から知的障害を疑われ、検査を受けるよう指示があり、障害者センターで検査をしたところ、IQ42で中程度の知的障害と診断されました。
療育手帳を取得し、会社の雇用形態も一般雇用から障害者雇用に転籍になりました。知人から障害年金のことを聞いたようですが、病院を受診していなかったので、どうしたらよいかわからいということで当センターの無料相談に来ていただくことになりました。
広汎性発達障害、注意欠如多動性障害害による事後重症請求で障害厚生年金3級。年間59万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。幼少の頃から家庭環境に問題があり、中学生の頃から友達との関係に悩み、引きこもりがちになり、3年生の頃は不登校だったようです。高校も定時制に行き、経済的事情から、昼間はアルバイトをやっていたようですが、周りとのコミュニケーションができず、また接客では臨機応変な対応ができず悩んでいました。高校卒業後は就職をしましたが、周りとのコミュニケーションができず、上司からの指示が理解できず、物忘れやケアレスミスが多かったようです。仕事が長続きしない自分の性格に悩み、インターネット等で検索したところ、自分は発達障害ではないかと疑い、精神科を受診しました。そこで広汎性発達障害、注意欠如多動障害と診断され、障害年金のことを知り、無料相談に来ていただきました。
広汎性発達障害、混合性不安抑うつ障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間81万円の受給事例
就労移行支援作業所の方からの紹介でした。初診日が10年以上前で、就職した時期もありましたがアルバイトを転々とし、対人不安などの症状からどこも長くは続けられなかったそうです。就職に向けて就労移行支援作業所に通所していましたが、障害年金の請求を考えているので話を聞きたいとのことでした。無料相談にご来所いただき内容を説明したところサポートをご希望され、一緒に進めていくことになりました。
 
うつ病、広汎性発達障害による事後重症請求で障害厚生年金3級。年間58万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。現在、内臓疾患と精神疾患の両方を患っており、体力的にも精神的にも就労ができる状態ではないということでした。精神疾患は現在通院している病院では発達障害の診断も受けているとのことでしたが、現在はうつ状態がひどくて引きこもり状態が続いているようでした。インターネットで障害年金のことを知り、請求できるかどうか知りたいとのことで、無料面談を希望され、当センターに来ていただくことになりました。

 
注意欠如多動性障害、自閉症スペクトラム障害、うつ病による認定日請求で障害厚生年金3級。年間58万円の受給事例
ご本人からメールでお問い合わせいただきました。3年程前に一度無料相談にご来所いただきましたが、初診日から1年半経過していなかったため、障害年金の概要を説明して終了しました。その後、障害年金を申請することなく別の会社に転職したようですが、周りとうまくコミュニケーションが上手く取れず、さらにパワハラを受けるようになったようです。現在は休職中で、復職は難しいので障害年金を申請したいとのことで再度ご来所いただきました。ひとりでの手続きは自信がないということで、サポートをご希望され手続きを進めることになりました。

 
活動性および注意の障害による認定日請求で障害厚生年金3級。年間58万円の受給事例
ご本人から電話でお問い合わせいただきました。今まで働いた会社では、業務上のミスが多く、人間関係でも上手く付き合うことができず、どの会社も長く続かなかったようです。現在は、自己嫌悪の念から精神的にも不安定で、うつ状態から働くことができないとのことでした。インターネットで障害年金のことを知り、自分は請求できるかどうか知りたいとのことで無料面談にご来所いただきました。請求方法の説明をしたところ、ひとりでの手続きは難しいとのことで、サポートをご希望され手続きを進めることになりました。

 
注意欠如多動症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間102万円の受給事例
ご本人からお電話でお問い合わせがありました。幼少期から多動行動が目立ち、授業中に離席したり、不注意で忘れ物が多く、学生時代はいつも先生から注意を受けていたとのことでした。社会人になり就職しても対人関係の問題などで長くは続かず、転職を繰り返していたそうです。自己嫌悪から自傷行為が頻繁になったり、うつ状態になることも多く、今までも何度か入院していて、現在も入院中とのことでした。以前から障害年金のことは知っていましたが、手続きが難しそうだったので請求できないままだったそうです。外出が可能だということでしたので、無料面談にご来所いただくことになりました。内容を説明し、サポートをご希望いただいたため手続きを進めることになりました。

 
軽度知的障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間77万円の受給事例
メールでご本人からお問い合わせがありました。現在は障害者雇用で就労されていましたが、以前から障害年金の請求を考えているとのことで無料相談にご来所いただきました。障害年金の概要をお伝えし、その日は終わりましたが、数か月後に再度ご連絡いただきました。ご本人は理解が難しそうだったため、お母様にも同席いただき、改めてご説明させていただきました。年金の納付要件はクリアしており、主治医からも診断書記載の承諾をいただいているとのことでしたが、自分たちだけで行うのは不安とのことでサポートすることになりました。

 
うつ病、パニック障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間77万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。7年前より職場での業務内容や人間関係の悩みから発症し、その後も就労していた時期はありますが、症状は継続していたようで現在は働いていないとのことでした。障害年金の請求を考えているが、手続きの方法がわからないので教えて欲しいとのことで、無料相談にご来所いただきました。要件の1つである初診日が不明だったのでご確認いただき、年金納付履歴を確認しました。納付要件もクリアし、診断書も記載いただけるとのことだったのでサポートすることになりました。

 
うつ病 広汎性発達障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間77万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。40歳を過ぎていましたが、今まで一度も働いたことがなく、現在も親からの援助で生活している状況とのことでした。2年ほど前に精神科を受診したが、その時は確定診断に至らず、現在もいろいろの病院で診察を受けているようでした。幼少の頃から両親との関係が悪く、ずっと苦しめられて生活していたとのことで情緒不安定な状態が続いていました。電話で障害年金の概要をお話しし、請求には診断書の記載が必要になるため、主治医の承諾が必要とお話ししたところ、病院に確認してから再度連絡するということで終えました。その後も何回かお電話いただき主治医に診断書記載の承諾が取れたということでしたので当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。

 

新宿を中心に東京全域・神奈川・埼玉・千葉の障害年金取得サポート

無料相談の予約

受付時間
10:00〜20:00

平日
受付
03-5919-1150
土日
祝日
080-5880-2563
無料メール相談

専門家が
無料で回答いたします。