広汎性発達障害、自閉スペクトラム症、注意欠如多動症による認定日請求で障害厚生年金3級。年間58万円の受給事例
- 年齢
- 男性(30代)/会社員
- 傷病名
- 広汎性発達障害、自閉スペクトラム症、注意欠如多動症
- 決定した年金種類と等級
- 障害厚生年金3級
- 受給額
- 年間約58万円
相談者の状況
ご本人からメールで問い合わせがありました。幼少期の頃から落ち着きがなく、言われたことを理解できず、周りへの配慮が苦手だったそうです。就職してからも業務の内容や指示が理解できず、周りから嫌がらせを受けることもあったそうです。状況を見ていた上司から精神科受診を勧められ、発達障害であることがわかりました。現在も就労されていましたが、障害年金のことを知り、受給できるか知りたいとのことでした。無料相談にご来所いただき内容を説明したところサポートをご希望され、診断書も記載いただけることになり、一緒に進めていくことになりました。
当センターによるサポート内容
初診日と認定日の病院が同じだったため、すぐに診断書を依頼することができました。
現在の病院は別だったため、認定日の診断書が出来上がってから依頼しました。
診断書作成を依頼する際、日常生活状況が反映されるように書類を添付しました。
「病歴・就労状況等申立書」は日常生活、病状や困っていることなどを細かく聞き出し作成しました。
結果
障害厚生年金3級
ポイント
今回は認定日から現在まで就労していたため、3級認定されるかどうかでした。
就労はしていましたが業務も単純作業で、苦手な業務は免除されるなど、周りの配慮を受けていました。そのことを診断書に記載いただき、現在の就労先の同僚の方からの意見書も提出しました。