新宿パーク社会保険労務士法人

精神疾患

HOME         受給事例カテゴリ一覧       精神疾患

精神疾患

双極性感情障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
知り合いの就労支援施設の方からの紹介でした。ご自身で初診の証明(受診状況等証明書)までは取得したとのことですが、その後体調を崩し、請求ができていないとのことでした。現在も体調が悪く、外出も困難なためサポートをしていただきたいとの依頼でした。詳しいお話をお聞きするため、就労支援施設のスタッフの方とご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
双極性感情障害による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間151万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。発病は10年以上前で、多忙な仕事からストレスやプレッシャーが継続し、不眠や気持ちの落ち込みが出現したとのことでした。妻の勧めで精神科を受診するも症状は改善と悪化を繰り返し、仕事も入退職を繰り返しているようでした。今までは経済的なこともあり、退職後すぐに就職活動を行い、仕事に就いていたが、長く勤務することができなかったため、今後は治療に専念し、その間障害年金が受給できないか相談したいとの意向で当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
双極性障害による認定日請求で障害厚生年金3級。年間58万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。職場の人間関係が原因で発病し、その後しばらく休職していたが、症状が改善せずそのま退職したとのことでした。病名はうつ状態から双極性障害に変り、患者ミーティングで障害年金のことを知ったようです。症状が改善したら就労を考えているということでしたが、現在は情緒不安定な状態が続いているため障害年金の請求をしたいということでした。詳しいお話を聞くため、当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
双極性感情障害による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間111万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。新卒(10年ほど前)で営業職に就いたが、営業ノルマのストレスやプレッシャーから適応障害を発症し、その後も何社かに勤務したが、長く続かず現在は無職ということでした。病名も双極性感情障害に変り、引きこもりの生活が続いており、将来の不安から障害年金を受給できるか話しを聞きたいとのことで当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
躁うつ病による認定日請求で障害基礎年金2級。年間122万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。幼少の頃から変わり者で危険なことをするのが大好きで、それは大人になっても変らず続いていたとのこと。結婚をし二人のお子様に恵まれたが、共働きだったため奥様が育休復帰後は、フリーランスだった自分が育児をしなければならなかったとのことでした。二人目のお子様が幼稚園に入園し、育児から解放されると抑うつ気分や意欲の低下、倦怠感等から無気力になり、精神科通いが始まりました。その後も病状が改善せず就労できない状態が続いているとの事でした。主治医より障害年金の制度を聞き、当センターの無料相談会にご来所いただくことになりました。
双極性障害による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間110万円の受給事例
ご本人より電話で問い合わせがありました。発病と初診日が10年以上前で、その後も就労した時期はあったものの、症状悪化から長く続けることができず、数か月での退職を繰り返していたとのことでした。現在も就労できず、自宅に引きこもっているとのことでした。主治医に障害年金の話をしたら診断書を書いていただけるとのことだったのですが、初診から10年以上経っていたので病院にカルテが残っておらず、初診の証明はどうしたらいいか、請求方法を教えて欲しいとのことでした。詳しいお話しを聞くために当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
双極性障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例。
ご本人から電話で問い合わせがありました。発病してから仕事に就くことができず、入退院を繰り返し、現在も入院されているとのことでした。入院先の病院の患者さんから障害年金の事を教えてもらい、自分も請求ができるのかどうかなど詳しい内容を教えて欲しいとのことでした。詳しいお話しを聞くために外出許可を受けて当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
うつ病、双極性感情障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。発症したのは20年位前でしたが、精神科受診に抵抗があり病院受診がなかったとのことでした。その後も病状が改善されなかったため、しぶしぶ病院を受診し、現在も就労はおろか、日常生活も同居人の援助を受けながらの何とか生活しているとのことでした。障害年金の事は以前から知ってはいたが、手続きが難しそうなので請求することができなかったが、将来のことを考え、自分はもらえるのかどうかなど詳しい話が聞きたいとのことでした。詳しいお話を聞くために同居人と一緒に当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
双極性感情障害による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間135万円の受給事例
ご夫婦で年金事務所に寄った帰り道で電話で問い合わせがありました。現在奥様が精神疾患を患っており、働くことや家事ができないということで障害年金というものがあると知り、年金事務所に相談に行かれたようでした。相談員に初診日のことを聞かれ、記憶が曖昧でまた20年以上前だったということもあり、病院自体が閉院しているようでした。初診日がわからないと請求はできないと言われ、途方にくれていたところ当センターにHPを見つけられ電話してきたということでした。詳しいお話を伺うためご主人と一緒に当センターの無料相談会にきていただくことになりました。
双極性感情障害による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間192万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。15年以上前から精神疾患を患っており、就労しながら今まで治療を続けていたが改善されず休職期間満了で会社を退職したとのことでした。現在は症状悪化から自宅に引きこもっていて、最近障害年金の事を知り、請求書類をご自身で取得したが、請求方法が分からないので詳しく教えてほしいとのことでした。詳しいお話しを聞くためにご本人と奥様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。

新宿を中心に東京全域・神奈川・埼玉・千葉の障害年金取得サポート

無料相談の予約

受付時間
10:00〜20:00

平日
受付
03-5919-1150
土日
祝日
080-5880-2563
無料メール相談

専門家が
無料で回答いたします。