精神疾患
反復性うつ病による額改定請求で障害厚生年金2級。年間159万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。1年前にご自身で裁定請求を行い、障害厚生年金3級を受給中とのことでした。最近、うつ症状の悪化からまったく外出ができなくなり、また記憶の欠落、考えがまとまらないなど症状が悪化してきたため、額改定請求のことを教えて欲しいとのことでした。ご来所が難しいとのことだったので、出張面談を行うことになり、ご本人と奥様からお話しを伺いました。主治医も診断書を記載いただけるとのことでしたので、サポートを行うことになりました。
気分障害 境界知能 適応障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお母さまより電話で問い合わせがありました。保育園の頃から、他人とのコミュニケーションが取れず、多動で落ち着きがなかったため、先生より幼児相談室に通うことを勧められたとのことでした。小学校、中学校は、勉強について行けず、特別学級に通い、高校は特別支援学校に通いました。高校在学中に精神科受診がありましたが、主治医からは知的障害との診断はいただけなかったようで、療育手帳の取得ができなかったとのことでした。現在は、B型作業所に通所しているとのことでしたが、こういう状況でも障害年金の請求ができるかどうか知りたいということで、お母様とご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
双極性障害、注意欠如障害による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間142万円の受給事例
以前弊社でサポートした方から問い合わせがありました。当時は肢体の障害で請求し、現在も障害厚生年金3級を受給していましたが、職場のカスタマーハラスメントからストレスやプレッシャーが強くなり、現在は休職しているとのことでした。復職に目途が立たないということで、精神障害でも申請できないかというご相談で無料相談会に来ていただくことになりました。
注意欠如多動性障害、双極性感情障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間79万円の受給事例
就労移行支援事業所のスタッフの方からお問い合わせがありました。現在通所されている方で、障害年金の内容を知りたいとご相談があったそうです。無料面談をご希望とのことだったため、当センターにご来所いただくことになりました。説明させていただきましたが、現在通院している病院で診断書を記載してもらえるかと初診日が不明だったため、確認次第ご連絡いただくことになりました。その後ご連絡いただき、サポートすることになりました。
躁うつ病による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間132万円の受給事例
以前当センターのサポートを受けた方から紹介されたとご本人から電話がありました。発病後も就労を続け、専門学校に通学していた時期もありましたが、現在は症状悪化から仕事を辞め、療養しているとのことでした。障害年金の請求を考えているが、詳しい内容はわからないので教えてほしいとのことで、無料相談にご来所いただきました。制度の概要や認定基準などを説明し、その後サポートご希望のご連絡をいただき一緒に手続きを進めることになりました。
双極性感情障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間77万円の受給事例
以前当センターでサポートした方からの紹介でした。最初にお会いしたときは、会社を休職中で復職を目指しているとのことでしたので、障害年金制度の概要と請求方法等をお話をし、それで終わりました。その後2年近くたってから、再びご連絡をいただきました。復職を目指していたようですが、結局復職できず、会社も退職されたとのことでした。現在も症状が重くて、就労ができないとのことでしたので、再度ご来所いただき、サポートをすることになりました。
双極性感情障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間77万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。高校時代から朝起きれないことが多く、学校に行けないことが多かったようです。ご両親は辛抱がない、怠けていると理解を示してくれず、そのうち対人恐怖症になり、引きこもるこようになったとのことでした。高校2年生の頃に自宅近くの精神科に受診したようですが、その後体調は改善し、東京の専門学校に進学しました。しかしすぐに朝起きれないなど症状が悪化して引きこもるようになりました。その後の病院受診で双極性感情障害と診断され、現在も就労できない状態が続いているとのことでした。日常生活も同居人の援助を受けており、障害年金を請求できるか知りたいとのことで、当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
双極性障害による認定日請求で障害厚生年金2級。年間128万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。初診が15年くらい前で、その時は働いていましたが、症状悪化からしばらくして会社を辞め、現在も外出することも困難で働ける状態ではないとのことでした。障害年金の請求を考えているが、手続きの方法がわからないので教えてほしいとのことでしたが、外出も困難で電車に乗ることができなかったため、自宅近くでお会いしました。初診日が不明だったのでご確認いただき、年金納付を確認しました。年金納付要件はクリアしており、診断書も記載いただけるとのことだったのでサポートすることになりました。
双極性感情障害による事後重症請求で障害基礎年金1級。年間97万円の受給事例
ご本人のご主人からメールで問い合わせがありました。以前から抑うつ気分、倦怠感、幻聴等があったが病院は受診しておらず、結婚を期に病院を受診したとのことでした。それ以降も症状は変わらず、就職した会社でも休職を繰り返し、現在も休職中でした。障害年金の請求を考えているが請求方法がわからないので教えて欲しいとのことで、ご主人と一緒に無料相談に来ていただきました。初診日がはっきりしていなかったため、初診の病院に確認していただき、その後年金要件もクリアしていたためサポートを行うことになりました。