精神疾患
うつ病で障害厚生年金3級。年間約89万円の受給事例。
ご本人より電話でお問い合わせがありました。病歴は長かったのですが、障害年金のことを最近知ったとのことでした。申請にあたり詳細を聞きたいということでしたので当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
精神薄弱で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
お母様から電話でお問い合わせがありました。愛の手帳を取得していて、就労が難しいため障害年金を申請したいので詳しく知りたいとのことでした。後日お母様とご本人に当センターの無料面談に来ていただくことになりました。
うつ病で障害共済年金2級。年間約146万円の受給事例。
ご本人から電話でお問い合わせいただきました。現在公務員で在職はしているが長期の休職に入っているとのことでした。最近障害年金のことを知り、請求を考えているとのことでしたので当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
統合失調症で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例。
ご本人のお母様から電話で問い合わせがありました。障害年金のことを最近知り請求したいので詳しい内容を知りたいとのことでした。本人は現在入院中とのことだったのでお母様にご来所いただきました。概ねお母様からお聞きしましたが、確認できないこともあったため、ご本人にお会いするため入院先に出向き、ご本人からもお話をお伺いしました。
双極性障害・広汎性発達障害で障害厚生年金3級、年額約58万円の受給事例
精神障害で障害者手帳を取得し、障害者枠で働いているが、現在症状が悪化しているため障害年金を請求したいということで当センターにお電話をいただきました。
もともと発達障害があり、行政の窓口で手続きの仕方を聞いても自分ではあまり理解できないということでした。日時を決めて面談を行うことになりました。
うつ病で障害基礎年金2級。年間約99万円の受給事例事例
ご本人からお電話にて問い合わせがありました。現在症状が重く自宅から外出できず、病院にもきちんと通院できていないということでした。自宅でお話を伺いたいということでしたのでご自宅でヒアリングを行うことになりました。
統合失調症で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
ご本人から電話でお問い合わせがありました。以前自分で請求したが認定されなかったとのことでした。現在は、さらに症状が悪化し、自宅に引きこもリ状態で就労できないので障害年金を再度請求したいとのことでした。詳しくお話をお聞きするため、当センターの無料相談会へお母さんと一緒に来ていただくことになりました。
うつ病で障害厚生年金3級。年間約58万円の受給事例
ご本人から電話でお問い合わせがありました。現在うつ症状が重く、就労が困難なため、障害年金を申請したいとのことでした。詳しくお話を聞くため、当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
広汎性発達障害で基礎年金2級、年額約150万円を受給した事例
本人から電話でお問い合わせがあり、何度か面談日変更がありましたが当センターで面談を行いました。高校は中退していて、その後日雇い派遣の仕事をしていたが、いつも解雇されてしまうとのことでした。友人に相談したところ精神科受診を勧められ、いくつかの病院通院後、今の病院で広汎性発達障害と診断されたということでした
うつ病・解離性障害で障害基礎年金2級。年間約102万円の受給事例
ご本人の友人の方から電話でのお問い合わせがありました。障害年金を申請したいがやり方がわからず、症状も重いので申請をお願いしたいとのお話でした。詳しい話を聞くためにまずはご友人の方、その後ご本人ろ友人のお二人で当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。