精神疾患
うつ病による事後重症で障害厚生年金3級。年間120万円の受給事例
働いてもすぐに抑うつ症状が出て、同じ職場に長く勤務することができず、生活も困窮しているということで相談にお見えになりました。
うつ病で障害基礎年金2級。遡及分も含め150万円の受給事例
本人から電話でお問い合わせがあり、お母様と一緒に当センターにご相談におみえになりました。大学在学中に発病し、留年の末何とか大学は卒業はできたが、症状が続いており現在は就労ができない状態で引きこもりの生活を続けていました。
統合失調感情障害による事後重症で障害厚生年金2級。年間133万円の受給事例
以前障害年金の請求サポートをした方からの紹介でした。
病歴も長く、現在は入院しているとのことで今後も就労することは難しいので
将来のことを考えて請求したいとのことでした。
ご来所が難しかったので病院に伺いご本人からお話しを伺うことになりました。
うつ病による事後重症請求で障害基礎年金2級を受給した事例
相談者は長く引きこもりの状態が続いており、当事務所の相談会には来ることができず、山崎が自ら自宅に訪問をする形で面談をしました。うつ病の症状がひどく、こちらから連絡をとっても、その後2~3週間連絡が取れなくなってしまうというような状況があり、結果として、初回面談から申請まで10ヶ月の時間を要することとなりました。
うつ病で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
本人のお母様から電話で問い合わせがありました。複雑な家庭事情もあり中学生の頃から発症していたが、最近さらに症状が悪化してきたので障害年金を請求したいとのことでした。お話しを伺うためにお母様とご本人に当センターの無料相談会に来ていただきました。
統合失調症、社会不安障害で障害基礎年金1級。年間約120万円の受給事例。
ご本人のご主人から電話で問い合わせがありました。
現在は出産を終えたばかりだが精神的不安定から入院しているとのことでした。
将来のことを考え、障害年金を請求したいということで詳しいお話を伺うため、ご主人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
うつ病で障害厚生年金3級。年間約89万円の受給事例。
ご本人より電話でお問い合わせがありました。病歴は長かったのですが、障害年金のことを最近知ったとのことでした。申請にあたり詳細を聞きたいということでしたので当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
精神薄弱で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
お母様から電話でお問い合わせがありました。愛の手帳を取得していて、就労が難しいため障害年金を申請したいので詳しく知りたいとのことでした。後日お母様とご本人に当センターの無料面談に来ていただくことになりました。
うつ病で障害共済年金2級。年間約146万円の受給事例。
ご本人から電話でお問い合わせいただきました。現在公務員で在職はしているが長期の休職に入っているとのことでした。最近障害年金のことを知り、請求を考えているとのことでしたので当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
統合失調症で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例。
ご本人のお母様から電話で問い合わせがありました。障害年金のことを最近知り請求したいので詳しい内容を知りたいとのことでした。本人は現在入院中とのことだったのでお母様にご来所いただきました。概ねお母様からお聞きしましたが、確認できないこともあったため、ご本人にお会いするため入院先に出向き、ご本人からもお話をお伺いしました。