精神疾患
うつ病、注意欠陥多動障害で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
ご本人から電話で問い合わせがありました。昔から時間を守れず、子供の頃から対人関係がうまくいかず、アルバイトをしても遅刻や人間関係から長続きせず、現在は抑うつ気分から引きこもり状態とのことでした。改善するためにいろいろなことをやってきたが、何をやっても改善がなかったので発達障害を疑い病院を受診したとのことでした。最近障害年金のことを知り、請求したいとのことだったので詳しくお話を聞くため、当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
うつ病による事後重症で障害厚生年金3級。年間120万円の受給事例
働いてもすぐに抑うつ症状が出て、同じ職場に長く勤務することができず、生活も困窮しているということで相談にお見えになりました。
精神遅滞、自閉症で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例
ご本人のお姉様から電話で問い合わせがありました。弟さんが知的障害者で、
以前から障害年金のことを知っていたが、将来のことを考え請求を考えているので
詳しい内容を知りたいとのことでした。
詳しくお話を聞くため、お姉様に当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
統合失調症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお姉様より電話で問い合わせがありました。妹が学生の頃から精神疾患を患っており、現在も就労はおろか家族の援助のもと生活しているとのことでした。障害年金のことを知り、妹とともに暮らす両親が請求の手続きを進めているが、両親が高齢ということもあり、年金事務所とのやり取りが上手くいかず、半年経過後も請求の目処が立っていないということでした。やはり専門家に依頼する方が良いのではないかということで、お母様とお姉様に当センターの無料相談会に来ていただきました。
知的障害で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
ご本人のお母様から電話でお問い合わせがありました。息子さんが軽度の知的障害で、もうすぐ20歳になるので障害年金を請求しようと他事務所に相談したところ、受給は難しいと言われたとのことでした。本当に受給は難しいのか見解を聞きたいとのことで、詳しくお話を聞くため、当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
統合失調症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間130万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。現在は3人の子供を育てる専業主婦をしているが、幼少の頃から他人とのコミュニケーションが苦手で小中学校は不登校が多く、高校も2年で中退しているとのことでした。中学校の頃より被害妄想や幻覚がたまにあったが、20歳前に病院受診などはなく、結婚後第1子出産後に急に症状が顕著に現れるようになり病院受診したとの事でした。子供が小さいということもありご主人と一緒に当センターの無料相談会にきていただくことになりました。
広汎性発達障害で障害厚生年金3級。年間約58万円の受給事例。
ご本人からメールでお問い合わせがありました。以前障害者手帳を取得し、同じころ障害年金の存在を知ったが、手続きが難しそうでそのままになっていたそうです。そろそろ請求をしようとインターネットで調べていたら、当センターの無料相談会のことを知りご連絡いただきました。詳しくお話しを聞くために無料相談会にきていただくことになりました。
統合失調症 ストレス障害 解離性障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。幼少期からいろいろ辛いことがあり、20歳を過ぎた今でも引きこもりの状態が続いていて、一度も就労したことがないとのことでした。ときどき過去の出来事がよみがえり、幻聴や被害妄想に悩まされているようでした。通院先の主治医より障害年金の話があり、当センターを紹介されたとのことでした。詳しいお話しを伺うため、ご本人とお母様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
統合失調症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人からお電話で問い合わせがありました。知り合いから障害年金について教えてもらい、母に手伝ってもらって自分で請求したが不支給通知が届いたとのことでした。審査請求も視野に入れ、不支給になった理由の詳細を探るため診断書等のコピーを持参いただき、当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。ご本人は相当混乱していたためお母様にも同席していただくことになりました。
統合失調症による事後重症請求で障害厚生年金3級。年間58万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。初診からすでに20年以上経っていましたが、仕事や母親の介護で忙しかったので障害年金の事を知らなかったとのことでした。その後母親が亡くなり、症状も悪化し何年も就労できずにいるので請求したいとのことでした。病状が悪く、人ごみが苦手で外出ができないということでしたので、ご自宅で面談を行うことになりました。