精神疾患
うつ病で障害基礎年金2級。年簡約78万円の受給事例。
ご本人のお母親からメールで問い合わせがありました。以前ご自分で障害年金を請求したことがあるが不支給になったとのことでした。現在はさらに症状が悪化してきたので改めて請求を考えているが、自分一人でできるか不安なのでアドバイスがほしいとのことでした。詳しくお話しを聞くため、お母様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
うつ病・中等度精神遅滞で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例。
ご本人のお父様から電話で問い合わせがありました。以前から病院には通院していたが、愛の手帳を最近取得し、障害年金のことも最近知り、請求したいので詳しい内容を知りたいとのことでした。詳細を聞くため、お父様に当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
精神薄弱で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
お母様から電話でお問い合わせがありました。愛の手帳を取得していて、就労が難しいため障害年金を申請したいので詳しく知りたいとのことでした。後日お母様とご本人に当センターの無料面談に来ていただくことになりました。
うつ病で障害厚生年金3級。年間約71万円の受給事例。
ご本人から電話でご連絡いただきました。発病から10年以上経っているが改善せず、就労できない状況が続いているので今後のためにも障害年金を請求したいということでした。詳しくお話を聞くため、当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
うつ病で障害厚生年金2級。年間約121万円の受給事例。
ご本人の友人の方から電話で問い合わせがありました。本人が3年ほど前から発症し、仕事も辞めて今は自宅で引きこもり状態とのことでした。通院は続けているが、症状がいっこうに改善せず、就労も難しいので今後の生活のことを考え障害年金を請求したいとのことでした。詳しくお話を聞くため、ご本人と一緒に当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました
申立書を作成し、知的障害、てんかんで障害基礎年金2級の認定が下りた例
当人はすでに障害者手帳を取得していた。両親はすでに他界しているので叔母さんが当人の将来を考えていろいろ調べてるうちに障害年金のことを知った。
元々は本人自身が年金事務所で申請をしようとしたが、申請の手続きや必要書類の収集について聞いていくうちに、自分では申請が難しいと判断し、当センターにご連絡を頂いた。
うつ病、注意欠陥多動障害で障害基礎年金2級。年間約77万円の受給事例。
ご本人から電話で問い合わせがありました。昔から時間を守れず、子供の頃から対人関係がうまくいかず、アルバイトをしても遅刻や人間関係から長続きせず、現在は抑うつ気分から引きこもり状態とのことでした。改善するためにいろいろなことをやってきたが、何をやっても改善がなかったので発達障害を疑い病院を受診したとのことでした。最近障害年金のことを知り、請求したいとのことだったので詳しくお話を聞くため、当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
うつ病による事後重症で障害厚生年金3級。年間120万円の受給事例
働いてもすぐに抑うつ症状が出て、同じ職場に長く勤務することができず、生活も困窮しているということで相談にお見えになりました。
精神遅滞、自閉症で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例
ご本人のお姉様から電話で問い合わせがありました。弟さんが知的障害者で、
以前から障害年金のことを知っていたが、将来のことを考え請求を考えているので
詳しい内容を知りたいとのことでした。
詳しくお話を聞くため、お姉様に当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
統合失調症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお姉様より電話で問い合わせがありました。妹が学生の頃から精神疾患を患っており、現在も就労はおろか家族の援助のもと生活しているとのことでした。障害年金のことを知り、妹とともに暮らす両親が請求の手続きを進めているが、両親が高齢ということもあり、年金事務所とのやり取りが上手くいかず、半年経過後も請求の目処が立っていないということでした。やはり専門家に依頼する方が良いのではないかということで、お母様とお姉様に当センターの無料相談会に来ていただきました。