精神疾患
統合失調症により認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
知り合いの会社役員様からの相談でした。娘が以前より統合失調症に罹患しており、20歳を過ぎているが就職もできず自宅で引きこもりの状態が続いているとのことでした。中学校より不登校気味になり、高校1年生の頃に初診があり、現在も違う病院で通院を継続しているとのことでした。面談で障害年金の概要をご説明し、請求をサポートすることになりました。
うつ病、広汎性発達障害による事後重症で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。
障害年金の請求を考えているが、
請求方法がよく分からないので詳しく教えてほしいとのことでした。
お話を伺うため、
ご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
反復性うつ病性障害、情緒不安定性パーソナリティ障害による事後重症で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。
病歴も長く、現在は就労もできないとのことで、
将来のことを考えて請求したいとのことでした。
詳しいお話しを伺うため、
ご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
統合失調症による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。大学3年生の頃に発症し、その後も症状は改善しなかったため大学は中退することになり、その後いくつかの会社に就職するも症状悪化から数週間で退職することが多く、現在は1年以上就労できずにいるとのことでした。面談をご希望だったため、当センターの無料相談会へ来ていただきましたが、障害年金の請求にあたり主治医に確認をしていなかったので、確認後ご連絡いただくことになりました。以降、体調が悪化し通院できなかったとのことで数か月後後連絡をいただきました。主治医に診断書の了承をいただいたので手続きを進めたいとのことで再度ご来所いただき、サポートをスタートすることになりました。
広汎性発達障害、強迫性障害で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例。
ご本人のお父様から電話で問い合わせがありました。初診日が幼少期でまだ20歳にはなっていないが、障害年金を請求したいので請求方法等詳しい内容を知りたいとのことでした。
詳しくお話を聞くため、お父様に当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
持続性妄想性障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。学生の頃に発症し、以降極度な対人緊張が続き就労しても長く続かず、数年前からは就労もできていない状態とのことでした。現在も症状悪化から外出も困難で自宅に引きこもっているため、障害年金を請求を考えているとのことでした。ご自身で自宅近くの年金事務所にも相談に行ったが、請求方法や言ってる内容が理解できなかったので、改めて詳しく話を聞きたいとのことで、当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
広汎性発達障害、アスペルガー障害、多動性障害で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例。
ご本人から電話で問い合わせがありました。発達障害と判明したのが最近で、将来のことを考え障害年金を請求したいが、自分は要件に該当するのか等詳しい内容を知りたいとのことでした。お話しを伺うため、ご本人とお母様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
統合失調症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間79万円の受給事例
以前障害年金をサポートした方から奥様の相談で電話をいただきました。20年ほど前から精神疾患を患っており、過去数回入退院を繰り返したが、ここ数年は通院をしながら症状は安定していたようです。就労もしていましたが、最近症状が悪化し、現在は入院しているとの事でした。入院中でも障害年金の請求ができるか、また初診は20年以上も前だが証明は取れるかとのお話もあり、とりあえず当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
うつ病性障害で障害厚生年金2級。年間約169万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。発病からも長く、現在も就労出来ない状況が続いているので、将来のことを考え障害年金を請求したいとのことでした。詳しくお話しを伺うために、当センターの無料相談会に来ていただくことになりました
うつ病で障害厚生年金2級。年間約159万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。病歴が長く症状も改善されないまま就労できない状況が続いているとのことでした。
将来のことを考え障害年金の請求を考えているが、自分は請求する資格があるのか、請求方法もわからないので教えて欲しいとのことでした。
詳しくお話しを聞くため、当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。