精神疾患
統合失調症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人より電話で問い合わせがありました。30年前に発病し、以来ずっと病院通院をしているということで、病名も神経症から現在は統合失調症に変わっているとのことでした。就労はできずに専業主婦ということでしたが、家事がほとんどできず、家族の援助を受けているようでした。1年ほど前から就労支援施設B型に通所しており、仕事の意欲はあるもののなかなか症状は改善しないようでした。ホームページで障害年金のことを知り、少しでも家族の役に立ちたいとのことで、自分は障害年金を受給できるか教えて欲しいとのことで、当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
統合失調症による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。高校の頃に発病し、初診も高校生の頃からで以来ずっと病院に通院しているとのことでした。現在は就労支援施設に通所はしているが、仕事ができないので障害年金の請求を考えているとのことでした。以前お母様と一緒に年金事務所で説明を受けたが、その後進め方がわからなくなり、サポートをお願いしたいということでした。一度無料相談会に来ていただき、すでに初診日の証明書は取得されていましたが、主治医に診断書を記載いただけるかの確認ができていなかったため、そのときはサポートの説明のみで終了しました。その後1年近く経った頃、お母様から診断書を記載していただける旨の連絡をいただきました。再度お母様にご来所いただき、サポートをスタートすることになりました。
統合失調症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間100万円の受給事例
ご本人のご主人から電話で問い合わせがありました。3、4年前ほど前に発病し、その後入退院を繰り返しているが、現在も症状は安定しておらず、日常生活もご主人の援助が必要な状態が続いているということでした。インターネットで障害年金のことを知り、以前一度主治医に話したことがあったとのことですが、そのときは快い返事が聞けなかったようです。幼いお子様が居られるということで、家事や育児で仕事にも支障が出ており、障害年金の請求が諦められないということでダメ元で一度お話を聞きたいとの事でした。勤務先が近かったこともあり、とりあえず当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
うつ病による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間約136万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。
現在就労不能で、障害年金のことを最近知り
請求したいので詳しい内容を知りたいとのことでした。
詳しいお話しを伺うために
ご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
統合失調症により認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
知り合いの会社役員様からの相談でした。娘が以前より統合失調症に罹患しており、20歳を過ぎているが就職もできず自宅で引きこもりの状態が続いているとのことでした。中学校より不登校気味になり、高校1年生の頃に初診があり、現在も違う病院で通院を継続しているとのことでした。面談で障害年金の概要をご説明し、請求をサポートすることになりました。
うつ病、広汎性発達障害による事後重症で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。
障害年金の請求を考えているが、
請求方法がよく分からないので詳しく教えてほしいとのことでした。
お話を伺うため、
ご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
反復性うつ病性障害、情緒不安定性パーソナリティ障害による事後重症で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。
病歴も長く、現在は就労もできないとのことで、
将来のことを考えて請求したいとのことでした。
詳しいお話しを伺うため、
ご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
統合失調症による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。大学3年生の頃に発症し、その後も症状は改善しなかったため大学は中退することになり、その後いくつかの会社に就職するも症状悪化から数週間で退職することが多く、現在は1年以上就労できずにいるとのことでした。面談をご希望だったため、当センターの無料相談会へ来ていただきましたが、障害年金の請求にあたり主治医に確認をしていなかったので、確認後ご連絡いただくことになりました。以降、体調が悪化し通院できなかったとのことで数か月後後連絡をいただきました。主治医に診断書の了承をいただいたので手続きを進めたいとのことで再度ご来所いただき、サポートをスタートすることになりました。
広汎性発達障害、強迫性障害で障害基礎年金2級。年間約78万円の受給事例。
ご本人のお父様から電話で問い合わせがありました。初診日が幼少期でまだ20歳にはなっていないが、障害年金を請求したいので請求方法等詳しい内容を知りたいとのことでした。
詳しくお話を聞くため、お父様に当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
持続性妄想性障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。学生の頃に発症し、以降極度な対人緊張が続き就労しても長く続かず、数年前からは就労もできていない状態とのことでした。現在も症状悪化から外出も困難で自宅に引きこもっているため、障害年金を請求を考えているとのことでした。ご自身で自宅近くの年金事務所にも相談に行ったが、請求方法や言ってる内容が理解できなかったので、改めて詳しく話を聞きたいとのことで、当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。