精神疾患
自閉症、精神遅滞による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお母様からメールで問い合わせがありました。小さい頃から知的障害を疑われていましたが、今まで詳しく診てもらったことがなく、最近精神科を受診し知的障害と診断されたとのことでした。アルバイト程度の就労しかできず、しかも長く続かず、将来の事を考えて障害年金を申請したいがどのような手続きが必要なのか教えて欲しいとのことでした。詳しいお話しを聞くため、お母様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
統合失調症による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人の妹さんから電話で問い合わせがありました。30年ほど前に発症し、その後就労していた時期もありましたが長くは続かず、症状悪化から入退院を繰り返していました。さらに20年ほど前から就労できず、現在も自宅に引きこもっているとのことでした。今まで何度か病院のケースワーカーの方に障害年金のことを相談されたそうですが、認識の違いからか請求できないと言われていたそうです。最近になって改めて調べてみたところ請求できることがわかり、当センターにご連絡いただきました。
うつ病、ADHD、摂食障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間122万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。初診日が20歳前でいろいろな病院を受診していましたが、現在通院している病院の主治医から障害年金の請求を勧められ、一人での請求は難しいため専門家に相談するようアドバイスされたとのことでした。詳しいお話を聞くため、ご友人と一緒に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
統合失調症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお姉様からメールで問い合わせがありました。弟が10年以上も前から精神疾患を患っており、就労ができない状態が続いているということでした。お姉様自身が患者会に参加し、少しでも病状が改善し就労ができればといろいろな治療法を模索してしましたが、なかなか改善しないようでした。同居のお母様が高齢ということもあり、障害年金があれば少しは家計が楽になるのではと障害年金の請求を考えているとのことでした。詳細をお聞きするため、ご本人とお姉様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
広汎性発達障害と双極性感情障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。20歳前に初診があり、大学卒業後に一度は就職したが、職場でのストレスからまた再発し、現在は就労できずに自宅に引きこもり状態ということでした。障害年金の事を知り、途中までご本人とお母様で進めていましたが、請求が通るか不安になり、やはり専門家にお願いしようと当センターの無料相談会にいらしていただきました。
うつ病による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお兄様から電話で問い合わせがありました。発病からの病歴も長く、現在も症状悪化から就労できず引きこもっているとのことでした。障害年金の請求を考えているが請求方法がよく分からないので詳しい内容が知りたいとのことでした。詳しいお話しを伺うためにまずはお兄様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
注意欠陥多動性障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間100万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。現在は、結婚して子供もいるが以前から発達障害があり、日常生活は夫の援助がないと難しい状況ということでした。そんな中、発達障害でも障害年金が受給できることがあると知り、自分も請求できるかどうか、請求の方法を知りたいとのことでした。詳しいお話しを伺うために、ご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
うつ病による認定日請求で障害厚生年金3級。年間58万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。現在は就労支援施設に通所しているが、通所できない日も多く将来のことを考えて障害年金を請求したいとのことでした。詳しいお話しを伺うためにご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
統合失調症による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお父様から娘のことについて電話で問い合わせがありました。大学生の頃から精神的に不安定で、就職をしても症状が悪化して長く勤務することができず、現在は家族と距離を置きたいということでグループホームに入所されているとのことでした。病状が不安定で今後も就労できるかわからないため障害年金の請求を考えているとのことでした。お父様が年金事務所で話を聞いたが、初診日の証明のところでつまづいており、手続きが進められないということでしたので無料相談会に来ていただきました。進め方を含め一通りお話させていただきましたが、サポートをお願いするかどうか娘さんと相談してからご連絡をいただくことになりました。再度ご連絡いただき、改めてお父様とご本人にご来所いただきサポートをすることになりました。
広汎性発達障害と注意欠陥多動性障害による障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお母様から電話で問い合わせがありました。以前自分達で障害年金を請求をしたが不支給で、現在も息子は就労できておらず、将来の事を考えてもう一度請求したいとのことでした。詳しいお話しを伺うためにお母様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。