新宿パーク社会保険労務士法人

精神疾患

HOME         受給事例カテゴリ一覧       精神疾患

精神疾患

活動性および注意の障害、うつ病による事後重症請求で障害厚生年金3級。年間59万円の受給事例
ご本人から無料面談希望のメールをいただき無料面談を行いました。初めての就職先でストレスとプレシャーから、抑うつ気分や対人不安、食欲不振、不眠が現れたようです。病院に通院しながら就労を続けていましたが、症状の悪化から休職することになり、復職できないまま退職になりました。その後数カ月ほどアルバイトしたことはありましたが、今は働けない状況が続いているとのことでした。請求のサポートをご希望され一緒に手続きを進めることになりました。

 
注意欠如多動性障害、うつ病による額改定請求で障害厚生年金2級。年間110万円の受給事例
5年ほど前に当センターで請求された方からのご相談でした。当時は障害者雇用で就労していて、障害厚生年金3級を受給することになりました。その後、派遣社員として勤務していたようですが、業務タスクの量が多く、臨機応変な対応ができず、上司からの指示も内容が理解できないことが多く、次第にストレスやプレッシャーから精神的に追い込まれていき就労不能となったようです。現在は無職で抑うつ気分や意欲の低下、倦怠感、疲労感から引きこもりの状態が続いていて、額改定請求を考えているということで、無料相談会に来ていただくことになりました。

 
うつ病による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間141万円の受給事例
5年ほど前に以前サポートした方からの紹介でお会いした方でした。そのときもサポートすることになりましたが、通院していた病院の主治医がご本人が就労したいたこともあって、障害年金の診断書は書けないと断られ、請求を断念していました。それから5年ほど経過してお電話をいただきました。その後も病状は続いており、現在は違う病院に通院中とのことでした。就労も困難で退職したとのことで現在の主治医には障害年金の診断書記載の承諾は取っているということでしたのでサポートを再開することになりました。

 
うつ病による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間241万円の受給事例
メールで奥様からお問い合わせがありました。就労していた頃にうつ病を発症、その後退職し別の会社に就職したものの、症状の悪化から休職となりました。復職しても長くは続かず退職となり、現在も就労できず自宅に引きこもっているとのことでした。もう少しで傷病手当金の支給が終わるが、働ける状態ではないので障害年金を請求したいとのことでした。奥様に無料相談にご来所いただき概要を説明しました。その後サポートご希望のご連絡をいただき手続きを進めることになりました。

 
うつ病による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間118万円の受給事例
ご本人から電話でお問い合わせがありました。幼少の頃はそれほど意識していなかったみたいですが、高校の頃より、対人関係に苦手意識を持つようになったようです。忘れ物が多く、注意力散漫で人の話を聞きなさいと注意されることが多かったとのことでした。社会人になっても人間関係に苦労し、転職を繰り返していました。次第に抑うつ状態となり、精神科を受診したようです。就労困難になり、長い間休職していましたが、結局復職できず、退職しました。現在もうつ状態がひどく就労困難な状態ということで、障害年金請求を希望し、当センターの無料相談会に来ていただきました。

 
うつ病 ADHDによる事後重症請求で障害厚生年金2級。年間125万円の受給事例
ご本人からメールでお問い合わせがありました。幼少の頃から整理整頓ができなかったり、何をするにも不注意で忘れ物や怪我が多かったようです。数年前から精神科には通院していたようですが、就労は何とか継続していたようです。その後コロナ渦もあり、症状が悪化し就労が困難になり、退職しました。インターネットで自分の症状を調べたところ発達障害もあるのではないかと疑い、発達障害専門の精神科に転院しました。現在も倦怠感や疲労感から引きこもっており、外出ができる状態でないということでオンラインで無料相談を行うことになりました。

 
うつ病による認定日請求で障害厚生年金2級。年間135万円の受給事例
メールでご主人から問い合わせがありました。奥様が職場でのストレスやプレッシャーからうつ病を発症、その後退職し、別の会社に就職したものの、再びうつ症状の悪化から休職となりました。その後復職しましたが、すぐに退職となり、現在も就労ができず、自宅に引きこもっているとのことでした。通院している病院の院内ポスターで障害年金のことを知り、受給できるかどうか知りたいとのことで無料相談にご来所いただきました。主治医に診断書を記載いただけるかの確認と、初診日が不明だったため確認いただくことになりました。その後請求要件がすべてクリアしたためサポートを行うことになりました。

 
うつ病による認定日請求で障害厚生年金2級。年間140万円の受給事例。
電話でご本人からお問い合わせがありました。前職での仕事の忙しさと職場の人間関係のストレスからうつ病を発症し休職しましたが、症状は改善されず退職することになったようです。退職した後も症状は変わらず、現在も働けない状況が続いているとのことでした。最近障害年金のことを知り、請求を考えているので内容を教えて欲しいとのことでした。無料相談に来ていただき、概要をお話しさせていただきましたが、ひとりでの請求は難しいとのことでサポートを行うことになりました。

 
うつ病による認定日請求で障害基礎年金2級。年間77万円の受給事例
電話でご本人からお問い合わせがありました。幼少期から発達障害の症状があり、就職しても対人面でのトラブルも多く、職場を転々とし、ここ数年間は働けない状況が続いているとのことでした。障害年金のことを知り、年金事務所に相談に行き、ひとりで手続きを進めていましたが、できるか不安になり相談したいとのことでした。無料相談に来ていただきお話しさせていただいたのですが、申立書の作成等がひとりでは難しいとのことでサポートを行うことになりました。

 
うつ病による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間77万円の受給事例
ご本人のお父様より電話で連絡がありました。娘が10代からうつ病に罹患しており、20歳になったので障害年金を請求したが不支給通知を受けたという内容でした。今後の対応を相談したいとのことで、ご本人とお父様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。

新宿を中心に東京全域・神奈川・埼玉・千葉の障害年金取得サポート

無料相談の予約

受付時間
10:00〜20:00

平日
受付
03-5919-1150
土日
祝日
080-5880-2563
無料メール相談

専門家が
無料で回答いたします。