精神疾患
脳腫瘍による高次脳機能障害で障害厚生年金2級。年間約196万円の受給事例。
ご本人から電話で問い合わせがありました。3年ほど前に脳腫瘍と診断され、その後開頭手術を行ったが、その影響で後日、記憶障害が現れ、別の病院で高次脳機能障害と診断されたということでした。事後重症での請求は自分でも何とかできそうだが、認定日請求は一人では難しいのでお願いしたいとの内容でした。詳しくお話を聞くため、当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。
知的障害、気分変調症による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人のお母親から電話で問い合わせがありました。以前から次女が知的障害を指摘されていて現在も就労ができないため障害年金の請求を考えて区役所に相談したが、初診の証明や申立書などの手続きが難しそうだったので、アドバイスを含めいろいろ教えて欲しいとのことでした。詳しいお話しを聞くため、お母様に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
高次脳機能障害で基礎年金2級、年間77万円受給できた事例
本人のお父様からお電話いただき、息子さんが最近になって物忘れがひどくなり、病院を受診したところ高次脳機能障害と診断されたので障害年金について教えてほしいということで当センターにご相談にお見えになりました。
広汎性発達障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがあり、無料相談をご希望とのことだったのでご来所いただきました。現在も初診日の病院に通院されていて、すでに現在の状態の診断書を取得されていました。しかし年金納付の要件を確認をされていなかったので、こちらで確認に行きました。さらに、ずっと同じ病院だったということもあり認定日請求もできるかと思い、病院に認定日の診断書も書いていただけるか確認してもらうようにお願いしました。結果、年金納付要件もクリアし、認定日の診断書も記載していただけることになり、サポートを行うことになりました。
器質性うつ病、脳外傷による高次脳機能障害、器質性精神病症候群による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
知り合いの保険代理店の方からの紹介でした。私の友人の息子さんが以前駅階の段で転落事故に遭い、その後精神的に安定せず治療を受けているということでした。詳細を伺うため、その友人と息子さんに当センターの無料相談会に来ていただきました。お話を伺うと息子さんは大学にも進学しており、その転落事故以来明らかに性格が変わり、人を怖がるようになり、日中は不安感から自宅に引きこもっているということでした。他人との会話が理解できず、アルバイトをしてもすぐに解雇になってしまうということで将来のことを考えて障害年金を請求を考えているが、主治医に承諾がもらえるかが不安との事で力を貸して欲しいということでした。
うつ病、ADHD、摂食障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間122万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。初診日が20歳前でいろいろな病院を受診していましたが、現在通院している病院の主治医から障害年金の請求を勧められ、一人での請求は難しいため専門家に相談するようアドバイスされたとのことでした。詳しいお話を聞くため、ご友人と一緒に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
うつ病による事後重症請求で障害厚生年金2級。年間145万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。病歴が長く、軽快して就職しても症状悪化からどれも長くは続かず、現在も就労できない状況が続いているとのことでした。今後も就労できるか分からないので将来の事を考え障害年金の請求を考えているが、詳しい内容が分からないので教えてほしいとのことでした。詳しくお話しを聞くため、ご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
広汎性発達障害と双極性感情障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。20歳前に初診があり、大学卒業後に一度は就職したが、職場でのストレスからまた再発し、現在は就労できずに自宅に引きこもり状態ということでした。障害年金の事を知り、途中までご本人とお母様で進めていましたが、請求が通るか不安になり、やはり専門家にお願いしようと当センターの無料相談会にいらしていただきました。
注意欠陥多動性障害、アスペルガー症候群、うつ病による額改定請求で障害厚生年金2級。年間175万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。1年ほど前にご自身で請求され、そのときは3級で認定されました。ただし3級の認定に納得がいかないということで保険者(共済組合)に確認したようです。そのときは保険者の説明に納得したようですが、その後も体調悪化から就労はできておらず、日常生活全般でも家族から多くの援助を受けていました。もともと発達障害があったようですが、当時は障害かどうかはっきりわからず、職場でいじめられたり冷遇され、うつ病を発症したとのことでした。3級から2級の額改定を行いたいということで当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。
うつ病による認定日請求で障害基礎年金2級。年間78万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。大学生の頃から発病し、就労は今までにアルバイトを1ヶ月程度しか行ったことがないということでした。ご両親もすでに居らず、現在はご両親が残してくれたマンション一人で生活し、引きこもり状態が続いているとのことでした。将来に対しての不安から障害年金の請求を考えているが、自分は貰えるのかどうか、請求方法を詳しく知りたいとのことでした。詳しいお話しを伺うためにご本人に当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。