精神疾患
非定形うつ病 反復性うつ病性障害による認定日請求で障害厚生年金3級。年間58万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。以前からストレスに弱く、大学生の頃から情緒不安定になることがありましたが、病院受診等はなかったようです。
その後会社に就職しましたが、慣れない職場環境や接客等のストレスから、不安感が強くなり、抑うつ気分や過呼吸等が出現し、精神科を受診しました。
その後も症状悪化から入院も経験し、復職もしますが、症状悪化から退職し、その後も体調が良いときのみアルバイトをしていたようです。
一人では来所が困難ということで、お母さん付き添いで無料相談に来ていただきました。
障害年金の詳細をお話したところ、サポートを希望され、一緒に進めて行くことになりました。
うつ病 注意欠陥多動性障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間81万円の受給事例
ご本人から電話でお問い合わせがありました。幼少期より多動で忘れっぽく、時間管理が苦手で、中学校頃からは抑うつ気分が出現し、現在も改善していないとのことでした。社会人になってからは転職を繰り返し、現在は働けない状況が続いているようでした。障害年金のことを知り、最寄の区役所で説明を受けましたが、主治医より社労士からサポートを受けたほうがいいと言われ、通所していた就労支援施設から紹介いただいたそうです。無料面談にご来所いただきサポートを行うことになりました。
うつ病による認定日請求で障害厚生年金2級。年間189万円の受給事例
以前当センターで肢体障害でサポート請求された方からの問い合わせでした。当時から精神科に通院されていましたが、初診から日が浅かったため、その時は肢体障害で3級の障害厚生年金の受給となりました。その後も精神疾患は改善せず、その影響で就労ができていないとのことでした。障害認定日も到来し、主治医からは診断書記載の承諾もとっているということだったので、サポートを行うことになりました。
うつ病による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間81万円の受給事例
お電話で問い合わせがありました。職場でパワハラを受けるようになって発症しその後退職、それ以降は派遣で働くこともありましたが長くは続かず、現在は就労されていませんでした。知り合いから障害年金のことを教えてもらい、請求を考えているので話を聞きたいとのことでした。無料相談にご来所いただき内容を説明したところサポートをご希望され、一緒に進めていくことになりました。
精神遅滞による認定日請求で障害基礎年金2級。年間79万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。物流会社で働いているが、作業が遅く、仕事が覚えられない、物忘れが多いなど職場の上司からいつも注意を受けていたようです。
その後上司から知的障害を疑われ、検査を受けるよう指示があり、障害者センターで検査をしたところ、IQ42で中程度の知的障害と診断されました。
療育手帳を取得し、会社の雇用形態も一般雇用から障害者雇用に転籍になりました。知人から障害年金のことを聞いたようですが、病院を受診していなかったので、どうしたらよいかわからいということで当センターの無料相談に来ていただくことになりました。
統合失調症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間79万円の受給事例
ご本人の同居者の方から電話がありました。本人が以前から統合失調症を患っており、今も強い被害妄想や極度の不安感から不安定で外出できない状態が続いているということでした。
病院から障害年金の話を聞いて、一度年金事務所で概要を聞いたが、年金納付要件が悪かったのと初診日がよくわからず、請求をあきらめていたようです。
インターネットで情報検索していたところ、自宅近くに当センターがあることを知り、無料相談に来ていただきました。
広汎性発達障害、注意欠如多動性障害害による事後重症請求で障害厚生年金3級。年間59万円の受給事例
ご本人から電話で問い合わせがありました。幼少の頃から家庭環境に問題があり、中学生の頃から友達との関係に悩み、引きこもりがちになり、3年生の頃は不登校だったようです。高校も定時制に行き、経済的事情から、昼間はアルバイトをやっていたようですが、周りとのコミュニケーションができず、また接客では臨機応変な対応ができず悩んでいました。高校卒業後は就職をしましたが、周りとのコミュニケーションができず、上司からの指示が理解できず、物忘れやケアレスミスが多かったようです。仕事が長続きしない自分の性格に悩み、インターネット等で検索したところ、自分は発達障害ではないかと疑い、精神科を受診しました。そこで広汎性発達障害、注意欠如多動障害と診断され、障害年金のことを知り、無料相談に来ていただきました。
統合失調症による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間81万円の受給事例
ご本人から電話でお問い合わせがありました。幼少期から父親の暴力があり、情緒不安定で不安感焦燥感から高校生の頃に病院を受診され、それ以降も断続的に通院していたそうです。仕事も長くは続かず、現在は働けない状態が続いているとのことでした。障害年金を請求しようとご自身でも動いていたようですが、請求方法が難しいので無料面談をご希望されご来所いただきました。お話を伺ったところ、サポートをご希望され一緒に進めていくことになりました。
広汎性発達障害、混合性不安抑うつ障害による認定日請求で障害基礎年金2級。年間81万円の受給事例
就労移行支援作業所の方からの紹介でした。初診日が10年以上前で、就職した時期もありましたがアルバイトを転々とし、対人不安などの症状からどこも長くは続けられなかったそうです。就職に向けて就労移行支援作業所に通所していましたが、障害年金の請求を考えているので話を聞きたいとのことでした。無料相談にご来所いただき内容を説明したところサポートをご希望され、一緒に進めていくことになりました。
持続性気分障害による事後重症請求で障害基礎年金2級。年間81万円の受給事例
ご本人のご主人様から電話でお問い合わせがありました。複雑な家庭環境下で育ち、次第に精神的に追いつめられ、中学3年の時に病院を受診しすぐに入院することになりました。それ以降も何回か入退院を繰り返していたそうです。現在も抑うつ気分、不安感が強く、希死念慮も続き、就労できない状況とのことでした。障害年金を請求しようと年金事務所に行かれたようですが、実際にどのように進めたらいいか相談したいとのことでした。ご夫婦で無料面談にご来所いただき説明したところ、サポートをご希望され一緒に進めていくことになりました。