新宿パーク社会保険労務士法人

脳血管障害

HOME         受給事例カテゴリ一覧       脳血管障害

脳血管障害

症候性てんかんと失語症で障害共済年金2級。年間168万円の受給事例
ホームページを見てお問い合わせをいただいた。ご本人は失語症でほとんど喋ることができなかったので、ご主人様とお二人でご来所をしていただいた。
私学共済に加入していた方であったので、私学共済に申請をすることになった。

 
脳挫傷、高次脳機能障害による認定日請求で障害厚生年金3級。年間73万円の受給事例
ご本人からメールで問い合わせがありました。以前からスポーツ競技をしており、7年ほど前に競技中に競技相手と接触し転倒の際、頭を強く打って意識を失う事故があったとのことでした。救急搬送され、くも膜下出血と脳挫傷と診断され、以降高次脳機能障害が残存しているとのことでした。今まで自分が障害者と認めることが出来なくて、長らくがんばってきたが、就労や日常生活に明らかに支障が出ているため、最近精神福祉手帳を取得したということでした。現在アルバイト程度の仕事はしているが、こういう状態でも障害年金が受給できるか相談したいとのことで、詳細をお聞きするため、当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。

 
右アルツハイマー型認知症で障害基礎年金1級。年間約96万円の受給事例。
奥様が当センター主催の保険会社のセミナーに参加し、夫がアルツハイマー型障害者で申請を考えているので詳しく知りたいとご連絡がありました。ご本人様は老人ホームに入所していたので、奥様一人でに相談会にご来所いただくことになりました。

 
転移性脳腫瘍で障害厚生年金1級。年間約164万円の受給事例。
ご本人のお姉様より電話で問い合わせがありました。本人は入院治療中で最初はお姉様が一人で請求を進めていたが、最後まで請求できるか不安になったので専門家の方に相談したいとのことでした。詳しいお話しを聞くために当センターの無料相談会に来ていただくことになりました。

 
脳腫瘍による高次脳機能障害で障害厚生年金2級。年間約196万円の受給事例。
ご本人から電話で問い合わせがありました。3年ほど前に脳腫瘍と診断され、その後開頭手術を行ったが、その影響で後日、記憶障害が現れ、別の病院で高次脳機能障害と診断されたということでした。事後重症での請求は自分でも何とかできそうだが、認定日請求は一人では難しいのでお願いしたいとの内容でした。詳しくお話を聞くため、当センターの無料相談会へ来ていただくことになりました。

 
脳梗塞による高次脳機能障害による認定日請求で障害厚生年金2級。年間212万円の受給事例

新宿を中心に東京全域・神奈川・埼玉・千葉の障害年金取得サポート

無料相談の予約

受付時間
10:00〜20:00

平日
受付
03-5919-1150
土日
祝日
080-5880-2563
無料メール相談

専門家が
無料で回答いたします。